
「ペットグッズのニオイが気になる」
「自宅の洗濯だけでちゃんと汚れが落ちているのか心配」
ペットグッズのクリーニングは、汚れだけではなく、ニオイや体毛など、気になることがたくさんありますよね。
大切なペットだからこそ、清潔な空間で過ごしてもらいたいものですが、ベッドやタオルなどはすぐにニオイが染み付いてしまい自宅での洗濯だけではどうしても限界がきてしまいます。
今回は、そんなペットグッズのクリーニングに悩んでいる方に、おすすめの宅配クリーニング業者3選をご紹介します。
また、クリーニングに出すタイミングや業者の選び方も詳しくお伝えしていきますので、この記事さえ読めばきっと安心してペットグッズを宅配クリーニングにだすことができるでしょう。
ペットグッズを宅配クリーニングに出すタイミング
まずは、どんなタイミングでクリーニングにだせば良いのでしょうか。
詳しくみていきましょう。
クリーニングするタイミング
- 季節ごとに衣替えするとき
- おしっこや嘔吐物などで汚れたとき
- ニオイが気になったとき
ではひとつずつご紹介します。
季節ごとに衣替えするとき
犬や猫の衣替え、いわゆる「換毛期」は季節の変わり目の春(3月頃)と秋(11月頃)の2回あると言われています。
この時期になると、ヒトが寒暖差に備えて洋服を準備するように、犬や猫も温度調節や皮膚の健康維持のためにそれぞれの季節に合わせた毛に生え変わります。
3月の換毛期には冬の寒さから体を守っくれていた暖かい毛がごっそりと抜け、皮膚を守る毛を生やし夏の暑さに備えます。そして、11月の換毛期には逆の現象が起こるのです。
この時期は、品種によっては本当にたくさんの毛が抜けるので、家庭の掃除だけでは対処しきれないことも。
そんな時こそ、宅配クリーニングでプロの手にお任せしてみるといいかもしれません。
おしっこや嘔吐物などで汚れたとき
ペットを飼っていれば、おしっこや嘔吐物でベッドやタオルが汚れてしまうことなど日常茶飯事かもしれません。
そんなとき、まずは手洗いをしたり、洗えるものは洗濯機で洗うなどの対処をしている方がほとんどかと思いますが、それだけでは実は不十分なのです。
犬や猫はニオイに非常に敏感なので、少しでもおしっこのニオイが残っていれば、繰り返し同じ場所や同じベッドでおしっこをするようになってしまうかもしれません。
宅配クリーニングにだすと、ニオイのもとから完全にシャットアウトしてくれるので、ペットもヒトも快適な空間になること間違いなしです。
ニオイが気になったとき
可愛いペットですが、どうしても気になるのはそのニオイですよね。
おしっこやうんちを片付けたのになんとなくにおうペット独特のニオイ。それは、ペットの皮脂に菌が繁殖することで発生するニオイかもしれません。
ペットの皮脂はヒトの皮脂の成分と異なるため、一般的な洗剤では落としきれず、ニオイのもとになってしまうのです。
ペットグッズの宅配クリーニングであれば専門の知識を持って対応してくれるので、安心してお任せすることができますよ。
通常のクリーニングで対応できないペット関連のもの
ペットグッズのクリーニングですが、中にはクリーニングで対応できないものもあります。
だしてみたけれどクリーニングしてもらえなかった、なんていうことがないように気になる点は必ず事前に確認するようにしましょう。
クリーニング店で対応不可のもの
- ペットの衣類などのグッズ
- ペットのおしっこや嘔吐物が付いたもの
詳しくみていきましょう。
ペットの衣類などのグッズはクリーニング業者が限られる
通常のクリーニングは、ペットが使用したものやペットグッズは対応してくれないところがほとんどです。
それは、一般的なクリーニング業者は複数人の衣類をまとめて洗濯するため、ペットの毛などが他の人の衣類に移ってしまうことがあるからです。
それではクレームの原因にもなってしまいますし、気持ちの良いものではありませんよね。そんな理由から、ペットグッズをクリーニングしてくれる業者は非常に限られてしまっているのです。
ペットのおしっこや嘔吐物に対応できるクリーニング業者も少ない
ペットの毛以上にクリーニング業者の対応が難しいのが、ペットのおしっこや嘔吐物がついたもののクリーニングです。
衛生面からも、おしっこや嘔吐物がついたものはヒトであっても通常対応していないところが多いのですが、ペットグッズの汚れの多くはおしっこや嘔吐物であり、結果的にペットグッズのクリーニングは非常にハードルが高くなってしまうのです。
ペットグッズの宅配クリーニングは主に5つのサービスがある
ペットグッズの宅配クリーニングのサービスは、主に5つあります。
ひとつずつご紹介していきましょう。
クリーニングのサービス
- 丸洗いでペットのニオイも汚れもスッキリ!
- ドライクリーニングで洗濯タグなしのペットグッズもOK
- シミ抜きでペットのおしっこによる変色も綺麗に!
- 防ダニ・防ノミ加工でペットに優しい
- 自宅で使っているカーペットのクリーニングができるとこも
希望のサービスがあるか、確認してみましょう。
サービス1.丸洗いでペットのニオイも汚れもスッキリ!
洗濯タグに「水洗いマーク」があるものは、プロ用のランドリーマシンですっきりきれいにしてもらうことができます。
ひどい汚れやニオイにも対応してくれるので、とにかくこの汚れをなんとかしてほしい!ニオイがとにかく気になる!といった方は、まずは丸洗いをお願いしましょう。
サービス2.ドライクリーニングで洗濯タグなしのペットグッズもOK
ウールやシルクなど、高級衣類にはドライクリーニングがおすすめです。
ペットの大切な1着や洗濯タグがついていないものもクリーニングしてくれるので、ご自宅で洗濯ができなかったものも宅配クリーニングならすっきりきれいになりますよ!
サービス3.シミ抜きでペットのおしっこによる変色も綺麗に!
おしっこのシミは時間が経つと変色してきてしまいます。そのままにしてしまうとどんどん汚れが落ちなくなってしまうので、そんな時は宅配クリーニングでプロにお任せするのが一番です!
またシミになっているところは汚れが落ちていない証拠でもあるので、そこから嫌なニオイが発生してくる可能性もあります。
サービス4.防ダニ・防ノミ加工でペットに優しい
せっかくきれいになったペットグッズをより長く清潔に使いたい方は、防ダニ・防ノミ加工がおすすめ!
ペットの健康を守れるのは、飼い主であるあなただけです。
ペットにも安全な天然成分で洋服やベッドに防ダニ・防ノミ加工をほどこしてくれるところもありますので、まずは一度確認してみるとよいでしょう。
サービス5.自宅で使っているカーペットのクリーニングができるとこも
実はペットの毛や汚れが付着しやすいのが、カーペットなのです。
カーペットこそ自宅での洗濯が難しいので、それが宅配クリーニングで洗濯してもらえるのは本当に嬉しいですよね!
水洗いをすると、生地の縮みが生じることがありますので、まずは問い合わせてみてください。
ペットグッズの宅配クリーニングの選び方は5つ
ペットグッズの宅配クリーニングを選ぶときは以下の点をチェックするとスムーズに選ぶことができますよ!
宅配クリーニングの選び方
- ペットにも安心の洗剤から選ぶ
- 対応しているグッズから選ぶ
- クリーニング料金で選ぶ
- 納期から選ぶ
- 口コミから選ぶ
初めて宅配クリーニングを利用するときの参考にしてみてくださいね。
宅配クリーニングの選び方1.ペットにも安心の洗剤から選ぶ
ペットの中には、肌の弱い子やアレルギーがある子も少なくありません。
どれだけきれいに仕上がってきても、強い薬剤によって肌の症状が悪化してしまっては元も子もありません。
クリーニング業者によっては、低刺激な石けんを使用していたりペットに優しい植物系洗剤、オゾン水などでクリーニングしてくれるところがありますので、ペットにぴったりの業者を見つけてあげてくださいね。
宅配クリーニングの選び方2.対応しているグッズから選ぶ
洋服やベッドだけではなく、ペットが利用するものは多岐に及びます。
宅配クリーニングでは、なんとペットの移動に欠かせないキャリーバッグを洗濯してくれるところもあるのです!
そのほかにも、革製品の首輪やリードもクリーニングしてくれる業者もありますので、今まで買い換えることしかできなかったものもクリーニングで蘇らせることができるのです。
どんなペットグッズをクリーニングにだしたいかで選ぶ業者を決めるのも一つでしょう。
宅配クリーニングの選び方3.クリーニング料金で選ぶ
料金でクリーニング業者を選ぶというのも一つの方法です。
パック料金になっていたり、オプション加工があったりと、クリーニング業者によってその料金形態はさまざまです。
まずはなにをどのくらいクリーニングにだしたいのかを決めて、その上で料金を比較検討してみてくださいね。
宅配クリーニングの選び方4.納期から選ぶ
ペットグッズの宅配クリーニングの納期は、最短で3営業日から4週間近くかかるところまでさまざまです。
用途や料金がニーズぴったりでも、納期が間に合わずに必要なとき手元になくては困ってしまいますよね。
クリーニングを依頼する前に必ず確認しておきたい項目です!
宅配クリーニングの選び方5.口コミから選ぶ
どこにしようか決められないときは、口コミを参考にしてみてはいかがでしょうか。
ホームページではその店舗の良い点ばかり強調しがちですが、実際に利用した方の声は意外とシビアかもしれません。
実際に利用を考えている店舗の口コミは一度目を通してみるとよいでしょう。
ペットグッズでおすすめの宅配クリーニング業者3選!
それでは、ペットグッズの宅配クリーニング業者のおすすめ3選をご紹介します!
第1位i・CULU
料金 | |
送料 | 5,000円以上で返送料無料 |
無料サービス | 防ダニ、ノミ加工付き |
納期 | 2週間 |
保管サービス | なし |
さまざまな生地の衣類をクリーニングしてくれるのがi・CULUの特徴です。
綿やデニムはもちろん、ダウンジャケットやシルク、レザーにも対応してくれるので、とっておきの1着におすすめです。
また、無料で防ダニ・防ノミ加工、浴衣などには糊付けもサービスしてくれるので購入したばかりの感動がよみがえりますよ!
もちろん洗剤は天然成分由来なので、安心してご利用いただけます。
おすすめポイント!
- ダウンジャケットやシルクもクリーニング対応!
- 天然由来成分の洗剤で安心!
- カーペットのクリーニングもお任せ!

第2位逸品工房
料金 | 3点パック:4,000円 5点パック:5,500円 キャリーバッグ90cm未満:4,800円 キャリーバッグ120cm未満:7,000円 ※パックには通常衣類、特殊衣類、ダウンベスト、ペット用ベッド、革製品が含まれます。 |
無料オプション | 防ダニ・防虫・防カビ・抗菌作用のあるスペシャル加工。 |
送料 | 送料無料 |
納期 | 3~4週間 |
保管サービス | なし |
シンプルなパック料金がわかりやすく、クリーニングの点数が多いときはお得にご利用いただけます。
また、キャリーバックや革製品のハーネスや首輪、リードもクリーニングしてくれるので、今までクリーニングできなかったものもきれいになって気持ちよく使うことができますよ!
殺菌・漂白・消臭効果のあるオゾン水で洗ってくれるのも嬉しいですね。
おすすめポイント!
- シンプルな料金プランで利用もかんたん!
- キャリーバックもすっきりきれいに!
- お届け送料無料でお得!

第3位momo
料金 | 特殊衣類:2,000円~ 革製品:2,800円~ マット:2,300円~ ベッド:2,800円~ キャリーバッグ:2,800円~ |
送料 | 5,000円未満は500円、5,000円以上は送料無料 |
納期 | 3営業日 |
保管サービス | なし |
創業40年以上の老舗クリー二ング店が運営するペットグッズ専門のクリーニング業者なので、その技術は確かなものです。
また、ペットの安全を第一に考えて天然石けんでの洗浄にこだわったり、一点ずつ個別に除菌するなど、ペットに対する愛情に溢れたサービスは安心して依頼できるクリーニング業者といえるでしょう。
おすすめポイント!
- 老舗クリーニング店の確かな技術!
- ペットの安全を第一に考えたサービス!
- 料金の確認がとれてから3営業日のスピード発送!

ペットグッズクリーニングのまとめ
今回は、ペットグッズの宅配クリーニングのおすすめ3選をご紹介しました。
また、クリーニング業者の選び方や、クリーニングに出すタイミングも、迷ったときはまずこの記事を読み返してみてくださいね。
どうしても気になるペットのニオイや汚れ。ペットや家族の健康のためにも、ニーズに合った宅配クリーニングをみつけてプロの手ですっきりきれいにしてもらいましょう。
ペットと一緒に暮らす毎日が、宅配クリーニングの利用で今までよりも快適になることを願っています!
ペットグッズのランキングに戻る