
「大切にしているぬいぐるみ、宅配クリーニングに出したいけれどどこがいいの?」
とお悩みの方や、服や布団と違って愛着のあるぬいぐるみだからこそ、宅配クリーニングで失敗したくない、とお考えの方は多いのではないでしょうか。
たくさんある宅配クリーニング業者からぬいぐるみにおすすめの宅配クリーニングを選ぶのは難しいですよね。
今回は、ぬいぐるみの宅配クリーニングおすすめ5選をご紹介するとともに、クリーニングに出すタイミングや、クリーニング後のお手入れ方法も詳しくお教えします。
ぬいぐるみを宅配クリーニングに出すデメリットやメリットなど、知りたい情報が満載のこの記事を読めば、きっと安心して大切なぬいぐるみを宅配クリーニングに出すことができるはずです!
ぬいぐるみをクリーニングに出すタイミングは?
まずはぬいぐるみを宅配クリーニングに出すタイミングについてご紹介します。
以下のチェック項目を参考に、宅配クリーニングを検討するとよいでしょう。
クリーニングに出すタイミング
- 汚れがついたとき
- 子どもが遊ぶ際は2~3ヵ月に1回
- ダニ対策を際は3~6ヵ月に1回
それではそれぞれの項目について詳しくみていきましょう。
通常は汚れが付いたらクリーニング程度でOK
いつも部屋に置いてあって、外出先に持ち歩いたりするものでなければ、汚れが気になったタイミングでクリーニングする程度で問題ないでしょう。
とはいえ、寝室で一緒に寝ている、ベッドに常に置いてあるようなお気に入りのぬいぐるみは、皮脂やほこりがたくさん付着している可能性もありますので、風通しの良い場所で陰干しなどをするとよいでしょう。
子どもが遊ぶぬいぐるみは2~3ヵ月に1回クリーニング
小さな子どもが遊ぶぬいぐるみは、お口の中に入れたり引きずって歩いたり、ときには公園に連れていったりと、雑菌やダニの温床になりがちです。
そんなお気に入りのぬいぐるみの雑菌やダニの繁殖を防ぐためにも、2〜3ヶ月に1回はクリーニングすることをおすすめします。
皮脂やよだれが付着したまま雑菌がついたぬいぐるみで遊んでいると、気づかぬうちにアレルギーを引き起こしてしまったりするかもしれません。
ぬいぐるみのダニ対策なら3~6ヵ月に1回クリーニング
ぬいぐるみに付着したダニを死滅させるには、天日干しだけでは不十分です。
実は、ダニは天日干しをするだけでは死なず、50度以上の状態を20分以上保つことでようやく死滅させることができるのです。
ご自宅ではなかなかその状態に保つことは難しいので、そんな時はプロの技にお任せするのがおすすめです。
季節の変わり目の衣替えシーズンなどにまとめて出すのもよいかもしれませんね。
ぬいぐるみのクリーニング方法は主に4つ!
ぬいぐるみをクリーニングする方法は以下の4つの方法です。
ぬいぐるみのクリーニング方法
- 自分でクリーニングする
- 店舗型クリーニングに持ち込む
- ぬいぐるみケア専門店を利用する
- 宅配クリーニングに依頼する
ひとつずつ、詳しくご紹介していきましょう。
自分でクリーニングする
まずは一番手軽にできる方法として、自宅でのクリーニングがあります。
自宅でクリーニングをする最大のメリットは、コストがかからないことでしょう。
もちろんお気に入りのぬいぐるみだからこそ、自宅でケアしたいと考えている方もいると思いますが、服などと違い、ぬいぐるみのクリーニングを自宅で行うのは思っている以上に難しいかもしれません。
型崩れや劣化の原因になってしまったり、きちんと乾燥できていないとカビなどが発生することもあるので注意が必要です。
ぬいぐるみを店舗型クリーニングに持ち込む
次にぬいぐるみをクリーニングする方法としては、普段ご利用されている店舗型クリーニングに持ち込むという方法です。
普段から利用しているクリーニング店ではあれば、ポイントカードや特典なども利用できる可能性がありますが、そもそもぬいぐるみを取り扱っている店舗型クリーニングが多くないのが現状です。
普段利用しているところとは違う店舗型クリーニングにぬいぐるみだけを依頼するのは、非常に手間がかかる上、コスト的にもお得であるとはいえないかもしれません。
そんな時は後ほどご紹介する宅配クリーニングをおすすめします。
ぬいぐるみのケア専門店を利用する
ぬいぐるみのクリーニングは、ぬいぐるみのケア専門店を利用する方法もあります。
ぬいぐるみのケア専門店は、ぬいぐるみの修理やリペアなども行っていることが多いので、本当に大切なぬいぐるみやかなり痛んでしまったぬいぐるみをよみがえらせる、といった目的での利用におすすめです。
専門性が高いがゆえ、お値段も割高になってしまうので、日常使いにはあまり向かないかもしれません。
ぬいぐるみは、一度クリーニングを出せばおしまい、というものではなく、定期的なメンテナンスが必要になってくるので、無理なく続けられる価格帯であることは重要なポイントですよね。
ぬいぐるみを宅配クリーニングに依頼する
最後にご紹介するのが、ぬいぐるみを宅配クリーニングに出すという方法です。
宅配クリーニングは、その他のクリーニング方法でネックになっていた費用や手間をすべて解決できるのです。
ご自宅にいながら申し込みから受け取りまで手軽にできるうえ、費用や自分のニーズにあった宅配業者を選ぶことができるので、仕事や子育てに忙しい方でもスキマ時間でぬいぐるみをクリーニングに出すことができるのです。
ぬいぐるみで宅配クリーニングを使うデメリット
実際にぬいぐるみを宅配クリーニングにだすときに感じるデメリットはどんなものがあるのでしょうか。
宅配クリーニングのデメリット
・サイズによっては値段が高い
・手元にぬいぐるみがない期間ができてしまう
それでは詳しくみていきましょう。
デメリット1.ぬいぐるみのサイズによっては高い
ぬいぐるみのといっても、大きさはさまざまです。
宅配クリーニングでは、ぬいぐるみの大きさによって値段が大きく変わるため、90センチを超えるようなぬいぐるみだと業者によっては1万円を超えるようなところもあるのです。
もちろん、思い出のつまったぬいぐるみですから、値段はつけられないと思いますが、あまり高額になってしまうと定期的にクリーニングに出すのが難しくなってしまいますよね。
デメリット2.手元にぬいぐるみがない期間ができてしまう
毎日同じぬいぐるみと一緒じゃないと眠れない、といった方もいるのではないでしょうか。そんな方からすると、宅配クリーニングにぬいぐるみを出すのは少しハードルが高くなってしまうかもしれません。
宅配クリーニングだと、どうしても数日間は預けなくてはいけなくなってしまうので、大切なぬいぐるみのケアとぬいぐるみのいない数日間を天秤にかけてみるとよいでしょう。
ぬいぐるみで宅配クリーニングを使うメリット
それでは次に、ぬいぐるみを宅配クリーニングにだすときのメリットをみてみましょう。
宅配クリーニングのメリット
・色落ちや型崩れを防げる
・大きなぬいぐるみも任せられる
・ほつれを直してもらえる
詳しくご紹介していきます。
メリット1.ぬいぐるみの色落ちや型崩れを防げる
ぬいぐるみを自分で洗うとどうしても色落ちや型崩れが起きてしまいがちです。
特に乾燥させるときに中綿などがかたよってしまうと、その形でくせがついてしまうので、元に戻すのがなかなか大変なのです。
その点、宅配クリーニングでプロにお任せすると仕上がりも安心です。
メリット2.大きなぬいぐるみも任せられる
ご自宅の洗濯機では洗えないような大きなぬいぐるみも、宅配クリーニングならすっきりきれいにしてくれます。
新品のときのような抱き心地がよみがえってくること間違いなしです。
メリット3.ぬいぐるみのほつれを直してもらえる
お気に入りのぬいぐるみも、よく見るとほつれや破れがありませんか。
自分で直すのは少し手間ですが、業者によってはオプションでほつれの修理を行ってくれるところもあるので、一度相談してみるとよいでしょう。
ぬいぐるみにおすすめの宅配クリーニング5選!
それでは、実際にぬいぐるみをクリーニングにだすときのおすすめ宅配クリーニング業者5選をご紹介します。
業者名 | 料金 | 納期 | 修理の有無 | 保管 |
リナビス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
せんたく便 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ぬいぐるみ病院 | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
杜の都なつみクリニック | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
クリコム | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アルスクリーニング | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白洋舎 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リアクア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(現在アルスクリーニングは運営停止中)
総合的にバランスよく料金もリーズナブルなリナビスとせんたく便が高評価を獲得しています。
また、仕上がりにこだわるなら、その専門性からぬいぐるみ病院に軍配があがりました。
それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。
第1位リナビス
料金 | 3点コース:4,920円(1点あたり1,640円) 5点コース:7,750円(1点あたり1,550円) 10点コース:10,700円(1点あたり1,070円) 20点コース:18,600円(1点あたり930円) |
1点あたりの最安値 | 930円 |
送料 | 無料 |
有料オプション | クリーニング+おしゃべり機能:6,000円 |
修理オプション | なし |
納期 | 5~20日程度 |
サイズ制限 | 全長90cm以下 |
保管 | 無料で12ヵ月保管可能 |
リナビスにぬいぐるみをクリーニングにだすと、ぬいぐるみにおしゃべり機能がつく「ペチャット」を装着してもらうことができるのです。
携帯のアプリと連動させることで1000以上のセリフを収録可能!また、寝かしつけや泣き止ませに最適な音楽も搭載しているので、お気に入りのぬいぐるみが子守りまでしてくれるようになってしまうのです。
もちろん、ぬいぐるみのクリーニングのみも行なっているので、気軽に問い合わせてみましょう。
おすすめポイント!
- あなたのぬいぐるみがおしゃべりするようになって帰ってくる!
- 無料で12ヶ月間保管してくれる!
- 送料は無料なので安心!

第2位せんたく便
料金 | 最速5点パック:5,980円(1点あたり1,196円) 最速10点パック:7,980円(1点あたり798円) |
1点あたりの最安値 | 798円 |
送料 | 無料 |
修理オプション | なし |
納期 | 最短5日 |
サイズ制限 | 全長60cm以下 |
保管 | 5点パックなら7,780円、10点パックなら10,280円で11ヶ月保管可能 |
一点あたりの料金がリーズナブルなせんたく便。
パック料金になっているので、衣類と一緒にぬいぐるみをクリーニングにだせるのも手軽で魅力的ですよね。
またその仕上がりにはこだわりを持っており、自社工場ならではの丁寧な仕事ぶりは大切なぬいぐるみをお任せするのにぴったりです。
おすすめポイント!
- 自社工場ならではの丁寧な仕上がり!
- シンプルな料金設定で定期利用しやすい!
- 申し込みは24時間インターネットでらくらく!

第3位デア
料金 | 30cm未満:1,500円 ※30cm以降は10cmおきに+900円 ※120cm以降は10cmおきに+1,200円 |
1点あたりの最安値 | 1,500円 |
送料 | 1,500~2,500円(12,000円以上で送料無料) |
修理オプション | 縫い閉じ、生地補強、伝線補修、綿詰め・補充、綿交換、植毛 |
納期 | 3週間~3ヶ月 |
サイズ制限 | なし |
保管 | 無料で8ヶ月間保管可能 |
ぬいぐるみの専門クリーニング店ならではの技術で、クリーニングするだけではなく大切なぬいぐるみをまるで新品のような姿に戻してくれるのです。
大切にしていたあまりボロボロになってしまったぬいぐるみが、見違えるような姿になって戻ってきたときの感動は計り知れないでしょう。
ずっと大切にしていきたいぬいぐるみのクリーニングにはおすすめできる宅配クリーニングです。
おすすめポイント!
- 天然せっけんで洗ってくれるから安心、安全!
- ぬいぐるみの修理、お直しもお手のもの!
- 大きさの制限がないから大きいぬいぐるみでも大丈夫!

第4位ぬいぐるみ病院
料金 | 3辺の積が~4000cm未満:14,000円 3辺の積が~2万cm未満:16,000円 3辺の積が~5万cm未満:18,000円 3辺の積が~10万cm未満:21,000円 3辺の積が~16万cm未満:25,000円 3辺の積が~22万cm未満:30,000円 3辺の積が22万cm~:40,000円 ※高さ×横×奥行き=3辺の積 |
1点あたりの最安値 | 14,000円 |
送料 | 自己負担(ぬいぐるみ病院オリジナルの箱での発送は1,500円) |
修理オプション | 色あせ再生、髪の毛増毛、毛玉取りなどなど、約40種類ものオプションが用意されています。 |
納期 | ぬいぐるみの状態によって異なりますが、メールにて連絡があります。 |
サイズ制限 | なし |
保管 | なし |
他の宅配クリーニングと一線を画すほどの手厚いケアは、まるで本当の病院のようなシステムになっています。
本当に思い入れのあるぬいぐるみは、まるで子どもやペットと同じようなもの。
そんな思いを汲み取って、愛情をもってケアにしてくれるのできっと満足できるはずです。
料金は高めですので、一生大切にしたいぬいぐるみのとっておきのケアに。
おすすめポイント!
- ぬいぐるみを大切なご家族としてケアしてくれる!
- 確かな技術で、表情一つにもこだわった仕上がりに!
- まるで本当の病院のような手厚いケア!

第5位杜の都なつみクリニック
料金 | 3辺の合計が~25cm未満:7,000円 3辺の合計が~40cm未満:9,000円 3辺の合計が~70cm未満:13,000円 3辺の合計が~100cm未満:16,000円 3辺の合計が~140cm未満:23,000円 3辺の合計が~170cm未満:28,000円 3辺の合計が~200cm未満:33,000円 3辺の合計が~230cm未満:38,000円 ※230cm以上は30cmごとに10,000円 |
1点あたりの最安値 | 7,000円 |
送料 | 自己負担 |
修理オプション | ぬいぐるみの状態に合わせて、シミ抜きやほつれ直しなどが可能です。 |
納期 | 1ヶ月~1ヶ月半程度 |
サイズ制限 | なし |
保管 | なし |
大切なぬいぐるみをじっくりケアして欲しい、と思う方も少なくないはず。
料金は高めですが、まるでエステのようなサービスは、私たちが普段行っているようなメンテナンスと同じように定期的に行いたいものです。
また、ぬいぐるみのお洋服をオーダーメイドできるので、ますます思い入れのあるぬいぐるみにしてくれるはずです。
おすすめポイント!
- 料金がサイズごとに決まっているのでわかりやすい!
- 中綿の交換で古いぬいぐるみも新品同然!
- ぬいぐるみのお洋服もオーダーメイドで作れちゃう!

宅配クリーニングにぬいぐるみを出す4ステップ
おすすめの宅配クリーニングをご紹介してきましたが、実際に利用する流れが分からないと不安ですよね。
そんな方のために、ここから宅配クリーニングを実際に利用する流れを詳しくご紹介しましょう。
step
1ネットで申し込みをする
自分のニーズに合った宅配クリーニングを選んだら、そこのホームページを開きましょう。
注文画面にすすんだら、必要事項を入力していきます。
もし気になる点や質問がある場合は、質問フォームや電話での問い合わせもここでしておくとよいでしょう。
step
2ぬいぐるみの発送準備をする
注文が完了したら、発送準備をしましょう。
集荷グッズが送られてくるのか、自分で梱包をするのかは業者によって異なりますので、必ず確認するようにしてください。
大切なぬいぐるみですから、雨などで濡れてしまわないようにきちんと梱包されているかを忘れずにチェックしてくださいね。
step
3ぬいぐるみを発送する
自分で配送業者に連絡する場合と、宅配クリーニングの業者が手配をする場合がありますので、それぞれの指示にしたがってぬいぐるみを発送しましょう。
step
4仕上がり品を受け取り、状態を確認
クリーニングから戻ってきたぬいぐるみはトラブル回避のためにも、すぐに確認するようにしましょう。
万が一仕上がりに不備があったり、紛失物がある場合は、早急に問い合わせをして指示をあおぎましょう。
宅配クリーニング前にぬいぐるみを要チェック!
クリーニングにだす前に、いくつか確認しておきたい項目があります。
満足いく仕上がりにするためにも、必ずチェックしてくださいね。
クリーニング前のチェックリスト
- サイズ
- タグや表示
- ほこり
- シミや汚れ
- ほつれや穴
それでは項目ごとに確認していきましょう。
チェック1.ぬいぐるみのサイズ
ぬいぐるみの大きさによって金額が変わることがありますので、必ず確認しておきましょう。
また、大きさによってはクリーニングに対応していないこともあるので、大型のぬいぐるみは事前に問い合わせてから依頼するようにしたほうが安心です。
チェック2.ぬいぐるみのタグや表示
ぬいぐるみといっても、クリーニングができないものもありますのでタグや表示を必ず確認してください。
例えば皮や人工皮革が使用されていたり、中が特殊なもの、パーツが接着剤などで固定されているものは、業者によってはクリーニングされずに戻ってきてしまう可能性がありますので、気になる場合は必ず問い合わせしてみてください。
チェック3.ぬいぐるみのほこり
一見きれいにみえるぬいぐるみでも、実はほこりが付着しているものです。
軽くブラッシングしてみてほこりが出てくるようならクリーニングに出し時なのかもしれません。
チェック4.ぬいぐるみのシミや汚れ
ぬいぐるみのシミや汚れによっては、クリーニング業者でも対応できない場合があります。
特に、子どもの吐瀉物やペットなどの汚物が付着してる場合は、衛生面からクリーニングできないことが多いので気をつけてください。
チェック5.ぬいぐるみのほつれや穴
ぬいぐるみにほつれや穴がある場合は、オプションで修理をしてくれることもあります。
大きな穴や広範囲に生地が破れている場合は別途料金が発生することもありますので、事前に確認しましょう。
クリーニングしたぬいぐるみにひと手間かけよう!
クリーニングから戻ってきたぬいぐるみは、ちょっとした一手間できれいを長持ちできるのです。
難しいことではないので、以下のことだけはやってみてくださいね。
クリーニング後にすること
- ビニールカバーを外す
- 隅々まで確認する
- 防虫剤や保湿剤を活用する
それでは見ていきましょう。
ぬいぐるみのビニールカバーを外す
クリーニングから戻ってきたぬいぐるみのビニールカバーはすぐに外すようにしましょう。
ビニールカバーは汚れから守ってくれますが、そのままにしていると湿気がこもってしまいカビの原因にもなってしまいます。
ぬいぐるみを隅々まで確認する
戻ってきたぬいぐるみは、隅々まで確認してみてください。
万が一装飾品などの紛失があれば、お店に問い合わせしましょう。
また、ぬいぐるみをチェックする癖がつくと汚れにも敏感になるので、クリーニングに出すタイミングもつかみやすくなります。
防虫剤と除湿剤を活用する
せっかくきれいになって戻ってきたぬいぐるみなので、保管するときはぬいぐるみ用の防虫剤を活用しましょう。
また、保管場所によっては湿気がこもってしまうので、除湿剤も用意しておくと安心です。
ぬいぐるみをお手入れする方法
クリーニングから戻ってきて、きれいになったぬいぐるみ。実は日頃のお手入れでそのきれいな状態をキープすることができるのです。
ぬいぐるみのお手入れのポイント4つをご紹介します。
ぬいぐるみのお手入れ方法
- 日陰干し
- ブラッシング
- 掃除機をかける
- 部分洗いをする
それではお手入れのポイントを詳しくみていきましょう。
日陰干し
ぬいぐるみはその性質上、汗やよだれが付着しやすいものです。
特に夏場や梅雨の季節は、汗やよだれのほかに、空気中の湿気でぬいぐるみの中が湿ってしまうのでダニやカビの温床になりがちです。
そこでおすすめなので、日陰干しです。
太陽光の当たらない風通しの良い場所で、平干しネットなどを使うと型崩れも防げるので活用するとよいでしょう。
太陽光は殺菌力がある反面、紫外線などで生地が傷んでしまったり色褪せしてしまうことがあるので、ぬいぐるみなどにはあまり向きません。
ブラッシング
毛足がながいぬいぐるみは、定期的なブラッシングで艶やかな毛並みをキープすることができます。
手触りだけではなく、ブラッシングによって小さなほこりや汚れを落とすことができるので、1日の終わりに大切なぬいぐるみをケアしてあげましょう。
掃除機をかける
どこのご家庭にもある掃除機。そんな掃除機がぬいぐるみの日常的なケアにも活用できるのです。
掃除機でぬいぐるみを吸うと、ほこりや汚れ、食べかすもきれいに吸うことができるので衛生的です。
ただし、繊細な作りのものや、装飾品やパーツがついている場合は、吸引の強度に気をつけて吸引口は先が細くなっているものやブラシタイプに変えるようにしてください。
部分洗いをする
部分的に汚れてしまった場合は、歯ブラシなどをつかって部分洗いがおすすめです。
中性洗剤を水によく溶かして洗浄液を作ります。歯ブラシに洗浄液をつけて汚れてしまった部分を優しくこするようにしましょう。
汚れが落ちたら、洗剤が残らないように濡らしたタオルなどでしっかり拭きとります。
自分でぬいぐるみを洗う方法
ここまでぬいぐるみの宅配クリーニングの魅力をご紹介してきましたが、どうしても今洗いたい、クリーニングにだす時間がない、といった方のために、自分でぬいぐるみを洗う方法をご紹介します。
ぬいぐるみの洗い方
用意するものは、洗面器やバケツとおしゃれ着洗い用の洗剤の2つのみです。
①洗面器にぬいぐるみが浸かるくらいの水と規定量の洗剤を入れ、洗浄液を作る。
②ぬいぐるみを液につけて、20〜30回程度押し洗いをして、汚れを押し出す。
③水のにごりがなくなるまでしっかりすすぐ。
④ぬいぐるみをタオルに包み、脱水コースで30秒程度脱水する。
⑤風通しの良い場所でしっかりと乾かす。
以上の方法で自宅でもぬいぐるみを洗うことができますので、どうしても自宅でぬいぐるみで洗いたいときはこの方法で試してみてください。
ただし、自分で洗うと思わぬトラブルやよりぬいぐるみを痛めてしまう可能性もありますので、自宅で洗うのは部分洗いや緊急時にとどめておいた方がベターでしょう。
ぬいぐるみを洗う注意点
自宅でぬいぐるみを洗う場合は、以下の注意点に気をつけながらおこなうようにしましょう。きちんと乾燥できていないとカビの原因にもなりかねないのでしっかりと乾かすようにしてください。
ぬいぐるみは洗える素材か要チェック
ぬいぐるみを自宅で洗う場合は、必ず洗濯表示を確認してからにしてください。
洗濯表示に「手洗い」の表示がある場合は自宅での洗濯が可能です。それ以外の表示はプロに任せた方が安心です。
ぬいぐるみの服や装飾は付いていないかチェック
ぬいぐるみが服を着ている場合は必ず脱がせて別で洗うようにしましょう。色移りの原因になることがあります。
もし脱がせられていときは、まずは服のはじの方に水をたらして色移りがしないが確認してから洗うようにしましょう。
装飾品もできるだけ外した方がぬいぐるみを傷めないので、外せるものは取ってから洗ってみてくださいね。
ぬいぐるみクリーニングのまとめ
ぬいぐるみって抱きしめたり添い寝をしたり、私たちの日常のすぐそばにあるものですよね。そんな思い入れのあるぬいぐるみですが、洗濯方法を知らない方も多かったのではないでしょうか。
宅配クリーニングならいつでも自分の好きなタイミングでぬいぐるみをすっきりきれいにすることができますよ。
ぬいぐるみのクリーニングだけではハードルが高い方は、お洋服と一緒にクリーニングにだすこともできるので、まずは一度試してみてくださいね。プロの技にきっと感動することでしょう。
ぬいぐるみのランキングに戻る