
東京都内を中心に店舗展開をする『スワローチェーン』。実は宅配クリーニングもやっているのはご存知でしょうか。
24時間受付ボックスがあったり、保管サービスがあったりと豊富なサービスがある一方、インターネットにあまり情報がなく気になっている方も多いようです。
また洋服だけではなく、靴や絨毯、扱いの難しい毛皮や革製品など幅広く取り扱っているのも魅力の一つです。
実際の店舗に行ってみたい、または宅配クリーニングの利用を検討している方のために、スワローチェーンの口コミや評判などをまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。
スワローチェーンの口コミ・評判を調査!
実際にネット上にあるスワローチェーン利用者の体験談を集めてみました。
特に際立った意見を抜粋しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
悪い口コミ
保管7品パックの保管パックを購入しましたが、どうやっても7品は入らない!入る分しか対応しないとのことだったので、損した気分。また、発送時は元払いなので注意が必要です。

仕上がりが最悪
クリー二ングから引き取ったワンピースがぐちゃぐちゃでびっくり!思わず「アイロンかけました?」と確認してしまうくらい最悪の仕上がりでした。受付の方も「かけたと思うんですが」と。どうみてもかかっていないし、今後二度と使いません。

残念な対応
新規で5点半額とのことで、なんとか5点集めてクリーニングに出したところ、半額になっていない金額を請求され、何度も確認しても間違いありません!の一点張りで返金してもらえませんでした。クリーニングの仕上がりも最悪だったし、まるでクリーニングに出していないかのようです。いろいろ残念です。
悪い口コミを見てみると、サービスというより仕上がりや接客態度に不満を持っている方が多いように感じました。接客については当たり外れや相性もあるので難しいところですが、仕上がりはきちんとして欲しいところですよね。
良い口コミ

保管サービスが便利
小さい子供がおり、なかなか店舗に行けなかったので宅配クリーニングをお願いしました。専用バックを購入すれば、あとは洋服を詰めて送るだけなのでとても簡単です。また、8ヶ月間専用の工場で預かってくれるので自宅のクローゼットもスッキリします。

安い!
近所にあるので、クリーニングはいつもスワローチェーンを使っています。他のところよりも安いし、仕上がりにも満足しています。

定期利用しています
夫婦共働きです。どちらもスーツ、シャツを毎日着用するのでクリーニングの量が半端ないのですが、宅配なので大量の洋服でも受け渡しが楽だし、定期的に来てくれるので衣替えの予定も立てやすいです。我が家のハウスキーピングには欠かせない存在です。
日常的に利用する方や、忙しい方にとってはとても良い評価のようです。
低価格で安心て任せられるのはとても魅力的ですよね。
スワローチェーンのデメリット・メリット
スワローチェーンのデメリット
・クリーニング料金が店舗ごとに異なるため、金額が分かりにくい
・宅配サービスを利用するために、店舗に行って登録しなければならない
・都内にしか店舗がないため、他地域の方は利用しにくい
スワローチェーンは地域密着型なので、店舗ごとに料金や営業時間なのが異なります。同じスワローチェーンでも店舗によって値段が異なったり、いちいちの営業時間などを調べるのは少し億劫かもしれません。
また、宅配サービスを利用する場合も、店舗に行って宅配用キットを購入してから初めて利用できるようになるため、他地域の方は利用が難しいかもしれません。
スワローチェーンのメリット
・様々なコースからお好みのクリーニングを選ぶことができる
・24H受付ボックスがある
・特殊なクリーニングも対応してくれる
スワローチェーンは普段使いの洋服から上質な生地の洋服まで、それぞれにあったコースを用意しているのが特徴です。普段着は値段を抑えて、カシミヤやウールなどの天然繊維の洋服は高級衣類向けのコースを選ぶと良いでしょう。
また、会員になると忙しい人にはとてもありがたい24H受付ボックスを利用することが出来ます。いつでも好きな時間に出せるのはありがたいですよね。
その他革製品や絨毯、カーペットなども受付けてくれるので、過去に他店で断れてしまったようなものでも一度相談してみると良いかもしれません。
スワローチェーンの料金・営業時間・定休日
価格 | Yシャツ:250円〜 紳士スーツ:1,290円〜 ダウンコート:2,500円〜 |
無料サービス | シミ抜き(宅配サービスのみ) |
有料オプション | シミ抜き、各種加工、洋服お直し |
仕上がり時間 | 店舗により異なる |
営業時間 | 店舗により異なる |
定休日 | 店舗により異なる |
支払い方法 | 現金のみ |
店舗状況 | 都内に約200店舗 |
スワローチェーンは店舗により、営業時間やサービス、料金が異なるので注意が必要です。
利用前には店舗に確認すると良いかもしれませんね。
スワローチェーンの会員カード・会員特典について
スワローチェーンでは、会費200円の会員制度があります。会員登録をしておくと、定期的にハガキでキャンペーンのお知らせが届いたり、店舗によってはクリーニング料金の割引などを受けられる特典があります。
また、先ほどもご紹介した通り、24H受付ボックスは会員にならないと利用できないので、日頃から利用される方は会員になった方がよりお得に利用できるかもしれません。
スワローチェーンのLINE(ライン)に登録すると?
スワローチェーンは各店舗ごとに様々なセールを開催します。公式サイトで最新情報をチェックするのも一つの方法ですが、LINEに登録すると自動的にお得な情報をゲットすることができるのでオススメです。
また、LINE登録をすると割引サービスが受けられる場合もありますので、利用店舗で確認してみると良いでしょう。
スワローチェーンの宅配サービスって?
スワローチェーンの宅配サービスは、まずは店舗で洋服宅配保管7店セット(12,800円税抜)を購入します。その後自宅から発送し、指定した月に受け取ることができます。
もちろん仕上がり後すぐに受け取ることもできますが、最大8ヶ月間は専用の工場で保管してくれるのでかさばるコートなどは次のシーズンまで保管してもらうのもオススメです。
ご自宅の収納スペースを広々と有効活用することができますよ。
スワローチェーンの会社概要
会社名 | 株式会社加賀屋商会 |
住所 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋6-10-8 |
電話番号 | 03-3303-6024 |
ホームページ | https://www.swallowchain.com |
スワローチェーンは、東京都内に約200店舗を構える創業60年を超えるクリーニングチェーン店です。
地域密着型で、利用しやすい価格帯と会員になると利用できる24H受付ボックスなどが非常に人気のサービスです。
クリーニングのメニューも幅広く、洋服のリフォームなども有料で行ってくれるので地元の方には心強い存在でしょう。
スワローチェーンの特徴まとめ
スワローチェーンは店舗が都内に限られていることや、店舗によってサービスや料金が異なるので他地域にお住いの方が利用するにはあまり向いているとは言えません。
そのかわり、利用しやすい価格帯と地域密着のクリーニングサービス、会員特典が充実しているので、「近所に店舗がある」「日常的にクリーニング使いたい」といった方にはおすすめです。
保管袋が小さすぎる